北九州居合道同好会

北九州居合道同好会は北九州市で活動している居合クラブです。日本刀や武道に興味のある方、初心者の方、初心者の方、女性や小さなお子様も歓迎します!

令和5年4月稽古日程

令和5年4月稽古日程

永犬丸西市民センター

4月 4日(火)  18:30 – 20 : 30
4月 11日(火)  18:30 – 20 : 30
4月 18日(火) 18:30 – 20 : 30
4月 25日 (火)   18:30 – 20 : 30

穴生市民センター

4月 5日(水)  18:30 – 20 : 30
4月 12日(火)  18:30 – 20 : 30
4月 19日(火) 18:30 – 20 : 30
4月 26日 (火)   18:30 – 20 : 30

上津役市民センター

4月 6日(木) 18:30 – 20 : 30
4月13日(木) 18:30 – 20 : 30
4月20日(木) 18:30 – 20 : 30
4月27日(木) 18:30 – 20 : 30

香月市民センター

4月 1 日(土) 18:30 – 20 : 30
4月 8日(土) 18:30 – 20 : 30
4月 15日(土) 18:30 – 20 : 30
4月 22日(土) 18:30 – 20 : 30

第47回 北九州居合道大会終了いたしました

謝辞

お陰様をもちまして、関係各位のご協力を頂き3年ぶりの北九州大会を無事開催し終えましたこと、心より感謝申し上げます。お足元の悪い中全国各地からいらして下さった諸先生方、選手の皆様、開催をお手伝いいただきました福岡県下の居合道部の皆様、本当にありがとうござました。次回、第48回 北九州居合道大会 (令和6年3月20日 (祭日)開催予定)にてまたお会いできますことを楽しみにしております。

 

大会結果

無~六段の入賞者、七段の最優秀演武者および優秀演武者、敢闘賞(無段より選考)を以下に記します。おめでとうございます。

 

段別対抗個人戦結果 <以下敬称略、()内は所属>

無段の部:
 1位 清水 宏(大分)
 2位 松重 紬希(山口)
 3位 藤岡 るな(立命館)
    福田 直美(山口)

初段の部:
 1位 坂本 謙成(京都大)
 2位 荒川 諒太(同志社)
 3位 立石 慶太(福岡)
    泉 太陽(神奈川)

二段の部:
 1位 白井 明香里(同志社)
 2位 野村 光平(同志社)
 3位 山室 佳祐(同志社)
    野坂 岳玄(滋賀)

三段の部:
 1位 宗村 恵吾(静岡)
 2位 元家 涼歌(大阪)
 3位 潮地 佑(神奈川)
    大西 紗那子(京都大)

四段の部:
 1位 佐々木 美菜(神奈川)
 2位 中村 政樹(長崎)
 3位 倉地 伊吹(群馬)
    石毛 隆資(千葉)

五段の部:
 1位 志村 雄基(埼玉)
 2位 細村 正勝(群馬)
 3位 宗村 一(静岡)
    新田 正佳(神奈川)

六段の部:
 1位 井手 烈太郎(福岡)
 2位 安藤 光春(兵庫)
 3位 古木 治(大分)
    亀井 美和(高知)

 

七段演武 優秀演武賞結果

最優秀演武賞:
 中島 晋吾(大阪)

優秀演武賞:
 稲荷 有子(神奈川)
 横田 靖子(福岡)
 岡安 誠(岡山)
 久木 孝夫(三重)
 松下 武人(静岡)
 前田 利和(愛知)
 作田 剛也(石川)

 

敢闘賞

 松田 京将(宮崎)
 横田 路史(福岡)
 渡邊 世統(福岡)
 江藤 萌々花(大分)
 山下 悠月(福岡)
 姫野 偉伊(福岡)
 渡邊 凱吏(福岡)
 福田 姫伽(山口)

 

忘れ物のお知らせ

大会会場に傘、眼鏡、スマホスタンドなどの忘れ物が届いており、北九州市立総合体育館にて保管いただいております。保管期限には限りがございますので、お心当たりのある方は速やかに体育館の方に合問い合わせ下さい。

 北九州市立総合体育館 電話番号:093-652-4001

第47回 北九州居合道大会 受付のご案内

第47回 北九州居合道大会開催当日の受付案内および注意事項は以下の通りです。

尚、大会参加者はマスク着用の上ご来場ください。また、会場内にいる間はすべてマスクを着用してお過ごしくださいますよう皆様のご協力をお願いいたします。

 

①選手入口は、密を避けるために、段別に区分けしております。

無~四段五~七段八段の三か所に入口を分けてご案内いたします。

②各段の入口より入場いただき、入口にて消毒・検温をしていただきます。

その際、無~六段の選手にはプログラムの入った大会バッグをお1人様1つお渡しすることで受付完了とさせていただきます。

(欠場者の報告は不要です)

七段の先生は、消毒、検温の後、受付をしていただきます。

八段の先生は、消毒、検温の後、控室にご案内いたします。

令和5年3月稽古日程

令和5年3月稽古日程

永犬丸西市民センター

3月  7日(火) 18:30 – 20 : 30
3月 14日(火)   18:30 – 20 : 30
3月 21日(火)   18:30 – 20 : 30
3月 28日 (火)   18:30 – 20 : 30

穴生市民センター

3月 1日(水) 18:30 – 20 : 30
3月 8日(水)   18:30 – 20 : 30
3月 15日(水)  18:30 – 20 : 30
3月 22日 (水)  18:30 – 20 : 30

上津役市民センター

3月  2日(木) 18:30 – 20 : 30
3月 9日(木) 18:30 – 20 : 30
3月 16日(木) 18:30 – 20 : 30
3月 23日(木) 18:30 – 20 : 30

香月市民センター

3月  4日(土) 18:30 – 20 : 30
3月 11日(土) 18:30 – 20 : 30
3月 18日(土) 18:30 – 20 : 30
3月 25日(土) 18:30 – 20 : 30

令和5年2月稽古日程

令和5年2月稽古日程

永犬丸西市民センター

2月  7日(火) 18:30 – 20 : 30
2月 14日(火)   18:30 – 20 : 30
2月 21日(火)   18:30 – 20 : 30
2月 28日 (火)   18:30 – 20 : 30

穴生市民センター

2月 1日(水) 18:30 – 20 : 30
2月 8日(水)   18:30 – 20 : 30
2月 15日(水)  18:30 – 20 : 30
2月 22日 (水)  18:30 – 20 : 30

上津役市民センター

2月  2日(木) 18:30 – 20 : 30
2月 9日(木) 18:30 – 20 : 30
2月 16日(木) 18:30 – 20 : 30
2月 23日(木) 18:30 – 20 : 30

香月市民センター

2月  4日(土) 18:30 – 20 : 30
2月 11日(土) 18:30 – 20 : 30
2月 18日(土) 18:30 – 20 : 30
2月 25日(土) 18:30 – 20 : 30

第47回北九州居合道大会 参加申し込み詳細


第47回北九州居合道大会参加申し込みはこちら

1.日時  令和5年3月18日(土) 午前9時30分 開会
2.会場  北九州市立総合体育館(093)652-4001 北九州市八幡東区八王寺町4-1

参加申し込み締め切りは12/20(火)までとなります。
参加をキャンセルされる場合、大会開催1週間前までは参加申し込み費を返却いたします。
それ以後に参加をキャンセルされても参加申し込み費の返却はできませんのでご了承ください。

コロナ感染症対策に関する政府の方針が出された場合、参加費に関しまして協議の上別途ご連絡差し上げます。

お申込みの流れ

①↑のリンク先よりお申込みください。お申込み受付のメールが送信されます。

②参加費をお振込みください

③↓の送信場所のリンク先より詳細の登録をお願いいたします。

団体お申込みまたは一人で2つ以上の段をお申し込みの方は、入金確認後に送付されるメールから申込フォームをダウンロードいただき、参加者分の情報をご記入のうえファイルのアップロードをお願いいたします。

 

購入後の申し込み一覧表はこちら(マイアカウントからもダウンロードできます)

2名以上の団体用のフォーム

一般申し込みフォーム

少年申し込みフォーム

送信場所

こちらから送信してください

 

 

第47回 北九州居合道大会実施要綱

主催
北九州剣道連盟
北九州居合道同好会

後援
北九州市
北九州市教育委員会
九州剣道連盟
福岡県剣道連盟

1.日時  令和5年3月18日(土) 午前9時30分 開会
2.会場  北九州市立総合体育館(093)652-4001
北九州市八幡東区八王寺町4-1
※北九州都市高速道 山路インターより車で5分
※JR小倉駅より車で15分
※到津の森前バス停より徒歩5分

3.種目(1)段別居合道優勝大会
ア.全日本剣道連盟会員のこと。
イ.無断の部、初段の部、2段の部、3段の部、4段の部、5段の部
6段の部の各段別個人トーナメント方式とする。
ウ.試合は先に古流2本、次に全剣連居合指定の3本の5本とする。
指定技は、4本目「柄当て」8本目「顔面当て」11本目「総切り」。
エ.無断の部、初段の部は自由技5本とする。
(2)個人演武
7段の演武は先に古流2本、次に全剣連居合指定の3本の5本とする。
指定技は、4本目「柄当て」8本目「顔面当て」11本目「総切り」。
(3)模範演武
8段及び範士

4.表彰(1)各段優勝者に北九州市長賞、2位、3位を表彰する。
(2)7段演武者の中から優秀者に北九州市議会賞、福岡県剣道連盟会長賞を
表彰する。

5.審判(1)全剣連居合道試合規則及び審判規則に準じて行う。
(2)審判員は7段以上の先生方の中から当日、ご委嘱申し上げますので御承諾  下さい。

6.服装(1)試合出場者は稽古着(黒、紺、白の上下同色衣)を着用し、名札を付けること。(番号ゼッケンは有りません)
(2)模範演武、個人演武出場の先生の服装は自由とします。

7.参加申込 別添参加申込書に必要事項を記入の上、12月20日(火)【必着】までに申し込みください。
参加料3,500円但し小学生以下は2,500円(レクレーション保険料を含む)
参加料はお手数ですが、同封の払い込み通知票にて申し込みをお願い致します。(特に期日を厳守願います。)
8段以上の先生方は参加料不要ですが、参加申込書には必ずご記入下さい。

8.送付先  〠808—0103  福岡県北九州市若松区二島3丁目5-25
北九州居合道同好会事務局長  末山 幸一(宛)
FAX 093-701-9610

口座記号番号    01750―8―126907(郵便局)
または
ゆうちょ銀行口座番号   店名 一七九店 当座 0126907
加入者名      北九州居合道同好会

9.宿泊   大変勝手ですが、人出不足の関係上、宿泊のご斡旋が出来ませんので各自でのご手配をお願い致します。

10.その他  ◎参加者全員に昼食、記念品を準備しております。
◎前日、また当日も体育館での稽古は出来ませんのでご了承願います。
◎大会開催中不慮の負傷(事故)については各自の責任とさせて頂きます。
(万一に備えて健康保険証の持参をお願い致します。)
◎大会参加にあたっては、全剣連の新型コロナウィルス感染症対策・感染拡大予防ガイドラインを熟読の上、ご来場ください。
◎本大会では当日、体温が37.5度以上ある方の入場は出来ません。入場時に必ず検温して下さい。また3日以内に発熱された方はご辞退ください。
◎大会会場内においては必ず面マスクまたはマスクを着用し、密にならないようにして下さい。


ネットでも申し込みできます>申し込みはこちら

プライバシーポリシーはこちら

 

昇段審査の賞状が届きました

令和4年9月開催の昇段審査に合格されました、

沼先生、牟田さんの賞状が届きました。

 

おめでとうございます!!

上の写真は写真に保存しております。

 

令和4年10月稽古日程

令和4年10月稽古日程

永犬丸西市民センター

10月 4日(火)  18:30 – 20 : 30
10月 11日(火)  18:30 – 20 : 30
10月 18日(火)   18:30 – 20 : 30
10月 25日 (火)   18:30 – 20 : 30

穴生市民センター

10月 5日(水)  18:30 – 20 : 30
10月 12日(水)   18:30 – 20 : 30
10月 19日(水)   18:30 – 20 : 30
10月 26日 (水)    18:30 – 20 : 30

上津役市民センター

10月  6日(木) 18:30 – 20 : 30
10月 13日(木) 18:30 – 20 : 30
10月20日(木) 18:30 – 20 : 30
10月27日(木) 18:30 – 20 : 30

香月市民センター

10月  1日(土) 18:30 – 20 : 30
10月8日(土) 18:30 – 20 : 30
10月15日(土) 18:30 – 20 : 30
10月22日(土) 18:30 – 20 : 30
10月29日(土) 18:30 – 20 : 30

令和4年9月稽古日程

令和4年9月稽古日程

永犬丸西市民センター

9月 6日(火)  18:30 – 20 : 30
9月 13日(火)  18:30 – 20 : 30
9月 20日(火)   18:30 – 20 : 30
9月 27日 (火)   18:30 – 20 : 30

穴生市民センター

9月 7日(水)  18:30 – 20 : 30
9月 14日(水)   18:30 – 20 : 30
9月 21日(水)   18:30 – 20 : 30
9月 28日 (水)    18:30 – 20 : 30

上津役市民センター

9月  1日(木) 18:30 – 20 : 30
9月 8日(木) 18:30 – 20 : 30
9月22日(木) 18:30 – 20 : 30
9月29日(木) 18:30 – 20 : 30

香月市民センター

9月  3日(土) 18:30 – 20 : 30
9月10日(土) 18:30 – 20 : 30
9月17日(土) 18:30 – 20 : 30
9月24日(土) 18:30 – 20 : 30